家族葬プラン

家族葬プラン

家族葬プラン 画像

「家族葬」という言葉が昨今、よく聞かれるようになりました。 その名前の響きから漠然と、近しい親族のみで行われる慎ましい式を想像します。けれど、一般葬との違いを訊かれると、明確には答えられないのも事実……。

家族葬とは

家族葬とは、家族またはごく近しい親族のみで執り行われる葬儀式のことを指します。家族葬の明確な定義としてはこの一点のみです。 対して一般葬は、会葬者に制限を設けません。家族葬と一般葬の一番の違いは、この点だと言えるでしょう。 現状、家族葬だからといって、家族や親族以外の会葬者を拒否することはできません。 家族葬のことを、直葬や密葬と混同しているケースもありますが、これらの間には確かな違いがあります。 密葬=後に本葬が行われる葬儀式のこと。有名人の葬儀など、多数の会葬者が見込まれる場合は先に近親者のみで密葬を行い、後日ゆっくりと本葬が執り行われるケースが多い。 直葬=火葬のみが行われる葬儀式のこと。火葬場へ直接運ばれ、荼毘に付されることからついた名前だとされている。 近年は家族葬専用の葬祭ホールなどもあり、徐々に人気が高まってきています。 会葬者との挨拶に追われ、ゆっくり故人との別れを惜しむ時間も取れない事態を危惧し、あえて家族葬の形態を望むケースが増えてきているのでしょう。

家族葬の流れ

家族葬の流れは、一般葬のそれと大きく変わるところはありません。

  • ・ご遺体の搬送、安置
  • ・葬儀担当者との打ち合わせ
  • ・通夜、告別式
  • ・火葬
  • ・納骨

家族葬は、家族や近しい親族のみが参列する形の葬儀式であるため、故人が生前に「家族葬をしたい」という希望を残していたのであれば、参列するであろう人数をリストにしておくのが無難かもしれません。 ただ、この作業は「やっておくといざという時に楽になる」という部類のもので、準備しておかなければ家族葬が行えないわけではありませんので、安心してください。 また、家族葬として式を執り行った後は、故人が生前懇意にしていた方たち(一般葬であれば会葬者となっていたであろう人たち)に対して、何らかの挨拶を返すべきでしょう。 この一手間を怠ったことにより、トラブルに繋がるケースもあります。詳細は後述しますのでぜひ参考にしてください。

家族葬の費用(相場)

家族葬の費用の相場は、2019年現在50~100万円だといわれています。 平均的な一般葬(親族以外の会葬者50~100名程度)の相場が150万前後なので、およそ3割減で安く抑えられる計算になりますね。 ただ、家族葬・一般葬問わず、費用のほとんどを占めるのは香典返し・引き物などの返礼品と、料理代金です。会葬者の人数によって変動する部分なので、それを断った上であえて低めに見積もる葬儀業者も存在します。 家族葬にして少しでも費用を抑えたい、と考えていても、結果、思っていた以上に会葬者が来てしまい、返礼品と料理で高く付いてしまった……というケースも。 費用相場に関しては、葬儀を行う地域によっても大きく差が出ます。関東では200万以上する葬儀式が、北海道ではその半分で行えるという場合も。 加えて、この葬儀費用には原則、宗教者へのお礼(お布施)は含まれていないのが一般的です。葬儀社から渡された見積+20~30万ほど多くみていたほうがいいかもしれません。

家族葬の服装

服装に関しても、基本的なマナーは一般葬と同じと思って間違いはありません。 家族・親族だけの場であるので、一般的に「準喪服」と呼ばれるような装いにしておけば浮くこともないでしょう。男性であればシングルまたはダブルスーツ、女性であればワンピースやスーツなどです。 稀に喪主だけは正喪服(男性:紋付袴、女性:着物)を身につける場合もありますが、それは家族・親族の意向によります。 家族葬の案内状には「平服で参列ください」という文言が書かれていることがありますが、この場合の平服とは準喪服を指します。決して平服=私服という意味ではないので注意が必要です。 近年は、必ずしも喪服ではなくていい場合も見受けられます。男女問わず、黒や灰で統一された洋服であれば問題ないでしょう。

家族葬のトラブル

家族葬特有のトラブルも存在します。それは前述のように、「家族葬だからという理由で会葬をお断りした一般客への対応」にまつわるものです。 家族葬という言葉も徐々に浸透しつつありますが、まだまだ理解を得られにくい場合もあるのが現状のところ。「お世話になったのに式の案内がなかった」として、式後にトラブルになるケースが頻発しています。 くれぐれも「家族葬で執り行うのは故人の生前の意向だった」ということを踏まえた上で、式後に簡単な挨拶状を出しておくのが無難です。 返って、この挨拶回り・対応に骨が折れるという声もちらほらと聞かれます。一般葬にして通夜・告別式の間に挨拶は済ませてしまい、式後にゆっくりと時間をとるか、家族葬にして別れの時間を惜しみ、挨拶回り・対応は式後にまとめて行うか。よく検討する必要があるでしょう。

家族葬の香典

家族葬だからといって、香典を持たずに参列するのはマナー違反。 親族側から「香典は辞退します」という明確な知らせがない限りは、どんなに近しい親族でも持参するのが無難です。 額の相場も一般葬と大きく変わらず、親族なら1万円~3万円、その他は5千円程度。 実際に葬儀会場に出向いた時に、受付が設置されていれば「香典を受け付けている」という合図なので、念の為持参しておき,その場で確認するようにしましょう。 香典・弔問は辞退? 地域にもよりますが、家族葬という形態を選択する=香典や弔問はお断りする、という暗黙の意思表示である場合もあります。 判断が分かれるところですが、家族・親族から直接訃報が知らされた場合、もしくは新聞の訃報欄に掲載されている場合は、「香典や弔問を受け付けている合図」だと思っていいでしょう。 反対に、知らせもなく、訃報欄への掲載もない(あったとしても葬儀式が既に終了している)場合は、やんわりと香典・弔問を辞退している合図なので、そっとしておくのが無難です。どうしても何かしたいという場合でも、半年ほど時間を置いてから香典や品を送るという風にしておいたほうがいいでしょう。

家族葬プランのまとめ

細部に違いはあれど、大枠は一般葬と変わらないことが分かっていただけたのではないでしょうか。 一般葬と家族葬、どちらの形態で執り行うとしても、故人との別れの時間をゆっくり確保することが一番大切です。そのことを、どうか忘れないでください。

葬儀費用

家族葬プラン

家族葬プラン 画像

家族葬とは、家族またはごく近しい親族のみで執り行われる葬儀式のことを指します。家族葬の明確な定義としてはこの一点のみです。 対して一般葬は、会葬者に制限を設けません。家族葬と一般葬の一番の違いは、この点だと言えるでしょう。家族葬プランの詳細

直葬プラン

直葬プラン 画像

直葬とは、一般的な通夜・告別式を執り行わない葬儀式を指します。納棺の儀を経て直接火葬場へ向かうことからこの名がつきました。 家族やごく近しい親族のみ数名で行われることが多く、会葬者は呼ばないのが一般的です。直葬プランの詳細

福祉葬プラン

福祉葬プラン 画像

生活保護葬、別名・福祉葬とも呼ばれる葬儀形式は、生活保護受給者その他、高額な葬儀費用を支払うのが難しい経済状況の方のために用意されている制度です。 福祉葬プランの詳細